北斎場54I様

 

費用面を抑えたいとのご要望で、

北斎場の小式場を利用し、

一日葬、式中初七日にて

執り行うに至りました。

 

人数が多くなりそうでしたが、

ぎりぎり収まりそうでしたので、

詰めて席についていただく旨を

ご了承いただき小式場を予約しました。

 

当日は23名お越しになり

皆様でいろいろなお話をしながら

お別れをされておりました。

 

費用面のこともあり、

お食事はもも千鳥さんのレストランを

案内させていただきました。

 

 

北斎場87K様

 

以前お父様の御葬儀をご担当させていただきました。

前回は北斎場の中式場を利用しましたが、

今回は北斎場が予約で日延べが数日必要でしたので、

喪主様より別の斎場をとのご希望を伺い、

空いていたのが小林斎場の式場でしたので、

 

ご予約をお取りしました。

 

式場のきれいさや交通の便、

控室の様子など前回の

北斎場に比べ劣る部分はありますが、

お打ち合わせの際にも違いや

デメリットなどのお話もしたうえで

予約をお取りしましたので、

 

喪主様も仕方ないというような様子でした。

 

費用面では前回からそれほど月日が経っていないので、

抑えたいとのことを伺いました。

 

お寺様のお布施に関しては、

最初(前回の時)に一度お布施をお渡しすればその後は別の方のお葬儀でも必要ないと思っておられ、

今回も必要になることに少し戸惑いを浮かべてらっしゃいました。

 

お葬儀代金についても

二回目は格段に下がると思ってらっしゃった様子がうかがえました。

 

お打ち合わせやその後の電話のやり取りで内容などのご理解はいただけておりましたので、

通夜・葬儀当日は特に費用面のことでのお話はなく

前回同様お式は問題なく終えることができました。

 

お骨は喪主様のご自宅に祀られるとのことで、

お飾りも前回と同じく自宅玄関前までお届けしております。

 

 

北斎場62N 安置山葬ホール

 

通夜・葬儀ともに御身内6名様での家族葬でした。

昔にso-kenグループでお葬儀を経験された方で、

今回は前回の故人様の奥様に当たられる方の御葬儀でした。

 

北斎場の式場利用をご希望でしたが空きがなく、

城東区の方だったので鶴見斎場も聞かれましたが、

同じく空きがなく、山葬のホールにて執り行うにいたりました。

 

人数も少なかったので式場・控室もとくに問題なく利用いただけたかと思われます。

 

故人様は生前に戒名をいただいていたようで、

寺院様にはその旨をお伝えさせていただき

位牌には生前にいただいた戒名を記していただきました。

ご出棺もスムーズに進めることができ滞りなく終えております。

 

 

大阪市立北斎場TOPへもどる