お通夜・告別式ともにたくさんの会葬者が来てくれました。

 

北斎場 中式場 祭壇例3

 

女性スタッフもお通夜・告別式共に2名。

司会もお通夜・告別式に専門の方をつけました。

 

お友達の多い故人様で、皆さんに送って貰って良かったとご家族の方にも言ってもらえた葬儀例です。

 

知識

香典返しは香典の金額の
3~5割が一般的と言われています。

香典返しの品物は、お茶、コーヒー、海苔などの食品や、タオル、ハンカチ、シーツ、毛布などの実用品がよく選ばれています。品物の金額の目安は香典の3~5割程度で、香典の金額に応じて3段階ぐらいの品物を用意します。香典返しの品物には黒白の水引が印刷された弔事用のかけ紙をかけ、「志」と表書きをします。デパートや香典返し専門店などに依頼をすると、かけ紙をかけ、あいさつ状を添えて郵送してくれます。あいさつ状の文面は、会葬のお礼と忌明けの報告、香典返しの件が主となります。

 

 

香典返しをしない場合

一家の生計を支えていた人が亡くなった場合などは、香典返しを省略して香典を遺児の養育費にあててもかまいません。その場合、「日頃のご厚情に甘え、子どもたちの養育費に使わせていただきます」などと、その旨を書き添えたあいさつ状を送ります。香典返しの辞退を申し出た人や弔電だけいただいた人にも、あいさつ状を送るのが礼儀です。

あいさつ状の例

 

謹啓
先般父OOの永眠に際しましては
お心のこもったご弔辞並びにご芳志
を賜りまして誠に有難く厚くお礼申し上げます。

本日
0000000居士
七七忌の法要を営みました。
つきましては供養のしるしまでに心ばかリの品をお届けいたしました。
どうぞお納めくださいますようお願い申し上げます。
まずは略式ながら書中にて謹んで御挨拶申し上げます。

敬具

平成O年O月O日

 

大阪市立北斎場TOPへもどる