目次
北斎場で直葬・火葬式を。
198000プラン。
0120-66-5942。
北斎場利用・葬儀・火葬料金・
交通アクセス・ご利用相談窓口
24時間相談応対中。
北斎場 葬儀
24時間相談窓口
直葬 葬儀費用例
直葬とは、もっともシンプルに葬儀を行う方法です。
祭壇や会葬者とのお別れなどの葬儀式は行わずに、
故人が亡くなられた後、24時間以上経過したのちに火葬を行う。
近年の価値観で葬儀は不要だからと、直葬を選ぶ人も増えています。
直葬や火葬式、荼毘葬などの呼び方もあります。
直葬だけでは、やっぱり寂しいがお通夜と葬儀・告別式は難しいので、一日だけの葬儀、
一日葬という形式も選ばれる方が増えてきました。
事前相談の際に、
ご家族に迷惑はかけたくないからと直葬を選ぶ方もいます。
年々、ゆっくりとではありますが直葬という形が増えています。
ご家族のご要望を遠慮せずに申し付け下さい。
直葬・火葬式の流れ
①葬儀社へ寝台車の手配。菩提寺や直葬に呼ぶ予定の人へ連絡。
②ご遺体を搬送。直葬でも24時間は火葬できないのでご自宅で安置するか、安置施設へ搬送。
③直葬の具体的内容を決める。直葬でも親族からの供花の手配や、僧侶の手配等、担当者に申し付けください。
④納棺
⑤火葬。火葬許可証を提出。直葬の場合、炉前で僧侶の読経をお願いする方と、そうでない方といます。
⑥お骨上げ。埋葬許可証を受け取ります。
大阪市立北斎場を利用した場合の直葬・家族葬の一例です。
葬儀料金詳細
プラン20 198000円
直葬プラン
別途必要な料金は
式場使用料 各斎場の費用 (例;小式場を利用した場合、30000円)
火葬料 10000円(火葬場により異なる場合もあります)
*ご希望の斎場をお選びください。直葬の場合、式場使用料はかかりません。*
*直葬の場合、ご遺体を安置する必要があります。ご自宅に安置出来ない場合は別途安置料金が掛かります。*
注意
写真の花は供花。お供えとしていただいたお花で料金には含まれていません。
また、遺影写真はご自宅から持参されました。祭壇料金は含まれておりません。
直葬・家族葬を行う上で基本的に必要な物を全て含めてプランニングしています。
直葬の場合、お棺のみになるのでやはり寂しいというお声もよく聞きます。
少しだけでもお花を飾りたい等も、ご相談下さい。
プラン20に含まれるもの
寝台車1 |
寝台車2 |
お棺 |
骨壷 |
納棺作業 |
ドライアイス |
白木位牌 |
枕かざり |
線香・蝋燭 |
男性スタッフ |
代行手続 |
ご家族それぞれの希望に沿ったご葬儀を提案させていただきます。
色々な直葬の形があります。直葬と一言に縛らず、ご家族にあった直葬の形を一緒に作り上げます。
*直葬の際に、炉前での読経をしていただける僧侶もご紹介させていただけます。
*直葬プランに少しだけでもお花をあげたいなどの、ご要望にも応えています。
*また、直葬をご希望だけど火葬までご自宅にご遺体を安置出来ない場合も、ご相談にお応えしています。
直葬・火葬式だからと言って個人への想いや心がないというわけではありません。
近年、事前相談で本人が残された家族に負担をかけたくないから、直葬を望むケースも増えています。
直葬のメリットは費用を抑えられる事です。また直葬の場合、殆ど親族のみというケースになります。
一般の葬儀だと、会葬者の対応などで喪主やご家族の方は負担を覚えたりしますが、
直葬の場合は負担が極力少なく済みます。
直葬のデメリットは、全て終わった後にもう少し何かしてあげられたのでは?と、考え込んだりする人もいます。
親族以外の方から、葬儀告別式でお別れしたかったと言われる事もあります。
近年は直葬が増えてきたので、周りの理解も得やすくはなっています。
身内の人数も少なく、経済的・精神的負担を出来る限り軽減したい方は、直葬を選ばれる事も増えています。
様々な、ご相談にお応えしていますので、なんでもお問い合わせ下さい。
0120-66-5942。
北斎場利用・葬儀・火葬料金・
交通アクセス・ご利用相談窓口
24時間相談応対中。
北斎場 葬儀
24時間相談窓口
直葬・家族葬プラン20
大阪市立北斎場TOPへもどる