kitanakaT2

 

kitanakaT

通夜:親族34名、一般8名

葬儀:親族35名

 

北斎場中式場でのお葬儀でした。

お打ち合わせの際から北斎場をご希望で、

日延べが必要でしたがお待ちいただきお式に臨みました。

ご親族様の人数や祭壇も式場の幅などから

費用面は抑えつつ少し大きめの祭壇をご希望でした。

以前にも別の親戚様がお葬儀をされたようで、

喪主様はその方から「前より祭壇がきれいで良いですね」と言われたようで、

大変喜んでいらっしゃいました。

両日ともに中式場内のお席でちょうど良い人数だったので、

式場内が寂しくなることもなく良い雰囲気で進行できたのではないかと思われます。

 

kitanakatk

 

kitanakatk1

通夜:親族10名様、一般1名様

葬儀:親族7名様

 

小規模の家族葬でした。

式場に空きがなく日延べが必要になりました。

また小式場はさらに日延べが必要な状態でしたので、

中式場を使用する形となりました。

 

病院から当社ホールに到着した際には、

お口が開いていることを気にされており、

納棺師を手配しメイクや清拭をする際にお口の処置もしていただいたところ、

きれいに閉じることができ、ご家族様が大変喜んでおられました。

 

お打ち合わせは故人様の長女様とさせていただきましたが、

東京にお住いのようで、

御安置のお日にちから宿泊をできるお部屋を必要されており、

山葬ホールの二階の和室を

通夜の式場にご移動するまでの間使用いただきました。

 

ビジネスホテルよりも

費用面が抑えることができるとのことで

喜んでおられました。

 

お式自体は小規模でしたので

とくに問題もなくスムーズに進行できたかと思われます。

 

 

直葬例

葬儀:10名様

 

火葬のみのお葬儀でした。

喪主は元奥様になっていただき、お迎え、

打ち合わせには喪主様と娘様お二人が同席されました。

 

大阪で火葬のみされた後、故人様のお母様がご健在とのことで地元の長崎にお骨を持って行き、

本葬を執り行うとのことをおっしゃられておりました。

費用面を気にされておりましたので、胴骨壷への変更、

お別れの際の切花をサービスさせて頂いております。

 

 

小さな家族葬例

 

通夜:親族9名様、一般2名様

葬儀:親族15名様

 

北斎場小式場での家族葬でした。

ご自宅でお亡くなりになられました方で、

ご自宅が近いとのことで北斎場の式場をご希望されておりました。

 

喪主様は奈良県にお住まいで、

お打ち合わせは長女様とさせていただきました。

 

故人様は長女様が面倒を見られていたそうで、

長女様は故人様と同じハイツの二階にお住まいされております。

お住まいのハイツは大家さんはいらっしゃるそうですが、

管理を長女様がされているようです。

 

明るい長女様でお打ち合わせの際も故人様が高齢だったこともあり

大往生だったと笑顔でお話しされておりました。

 

ご自宅のお仏壇は大きく立派なものでした。

 

お式は問題なくスムーズに進行できたかと思われます。

 

大阪市立北斎場TOPへ