大阪市公共葬祭場・北斎場の総合受付窓口0120-66-5942。

北斎場式場利用・葬儀費用相談・火葬料金・交通アクセス・ご利用受付窓口、24時間相談応対中。

北斎場 葬儀緊急窓口

24時間受付窓口

大阪市立北斎場 葬儀受付窓口
 
葬儀後のサポート体制も万全。納骨・相続・遺品整理などの無料相談も。
 

葬儀 事前相談

事前相談とは何か?

最近、各葬儀社や士業の方、保険代理店などが

終活セミナーや事前相談を各所で行っています。

来られる方々の一番多い事前相談内容は、

『家族に迷惑をかけたくない』

この一言に尽きるそうです。

葬儀事前相談

自分の葬儀代や葬儀後の諸々発生する手続き費用は、

自分で用意をしておきたいから事前相談に来られています。

 

故人様もご家族も納得できる見送りの形。

自分なら花祭壇でお骨は故郷へとか。

 

菩提寺との付き合いが深いので、しっかりとした葬儀を行いたいとか。

本当に家族だけでゆっくりと見送りたいとか。

 

それぞれのご家庭に合った葬儀を行うためにも、

事前相談に行くメリットはあります。

 

これくらいの予算なら何が出来るのか?

これはする。これはしないと、

自分でご家族で判断する時間。

 

予備知識を入れていると、

いざご家族が旅立たれた時に慌てずにすみます。

 

精神的に辛い時に、

初めてのお葬式内容をあれこれ言われても、

耳には入ってきません。

 

亡くなられた後は落ち着いて考える時間を作る事も出来ません。

だからこそ、事前相談をしておきましょう。

 

事前相談例

人それぞれの生き方があるように、人それぞれの葬儀があります。

ご家族が想う、お葬式の実現

事前相談はご依頼者の依頼をきちんと把握する。

口には出していないが、気持ちを読み取る様にしています。

 

相談実例

ガンで余命告知を受けているお父様がいる。

具体的に何をどうすればよいのかわからない。

費用の準備や、いくらかかるのかも不安。

 

回答

事前相談でご家族やお父様の人柄や、どのような葬儀をしたいのか。

葬儀の形や規模をお話の中から読み取っていきます。

宗教・お墓・菩提寺・埋葬の仕方などもうかがっていきます。

葬儀に関しては色々な見識やお考えはありますが、

見送る人、見送られる人の気持ちを一番にした葬儀を提案・施工していきます。

 

まず病院からどこにご遺体を安置するのかを決める。

自宅に戻れるのか?

団地でエレベーターに乗らない、入退院の繰り返しでご自宅が片付いていない、

ご近所の人に気を使わせたくないなどの希望も事前相談で伺っています。

ご自宅に戻らない場合は、安置出来る施設の紹介も事前相談で行っています。

規模と予算

何名様位の会葬者予定なのか?

場所はどこら辺が良いのか?

 

大阪では北斎場が交通アクセスの便がよく人気があります。

ご家族や親族だけでゆっくりとお別れをしたい場合は、

ラストハウスなどのご利用も増えています。

 

基本プランは設定していますが、

各ご家庭に合わせたオーダーメイドでの葬儀を事前相談で提案しています。

昔ながらの白木祭壇で行いたいという高齢者のご家族の希望もあれば、

花祭壇で暖かく見送りたいという希望もあります。

 

故人様の好きなお花を使いたい等も。

ご家族のご希望の予算、

その中でのご満足いただける事前相談で提案をいたします。

 

葬儀はやり直しがききません。

だからこそ、事前相談の際にこまかな打合せを行います。

最後のお別れ

故人らしい葬儀、ご家族らしい見送り方。

 

会葬者への通夜振舞いや精進落としが必要な場合も

予算に合わせたご提案をしています。

会葬礼状・会葬例品も故人らしい物も提案しています。

大切な家族の気持ちに寄り添える葬儀を提案していきます。

 

急な時のための備え

遺影写真も故人らしい写真を探しておきましょう。

納棺の時に、一緒に入れる愛用品を先に探しておきましょう。

銀行口座の凍結の前に預貯金の名義変更

葬儀費用や生活費など使用用途などが分かる様にメモや領収書は取っておきましょう。

ライフラインの名義変更や引き落とし先の口座変更の手続きも必要になります。

 

事前に相談する事は大切なことです。

見送る人、見送られる人の気持ちを近づけるためにも、

事前相談をお勧めします。

葬儀準備 葬儀事前相談 大阪市立北斎場

大阪市立北斎場TOPへもどる