葬儀が行われる場合、
子連れで参列する事もあります。
しかしその時の服装に関して困ってしまう保護者の人もいるでしょう。
そういう場合は、
親族の誰かに相談する方法があります。
そうすればどういう服装にすべきなのかを答えてもらう事は可能です。
その葬儀の規模や参列者によっても適している物があるので、
親族に聞くのが最も間違いがないと言っても良いでしょう。
ただなかなか親族に聞く事ができないという事も珍しくありません。
ではそういう場合は子どもの服装はどうすれば良いのでしょうか。
まず一つは、
できるだけ黒っぽい服を心掛けたりモノトーンにする事です。
男の子の場合はズボンを、
女の子の場合はスカートを履かせましょう。
ただ1歳に満たない場合はなかなかそういったモノトーンの服が見つからない場合もあるので、
そういう場合は普段着用している服を着て構いません。
1歳以上の場合は、
ある程度フォーマルな物を用意しましょう。
ただ黒だったり地味な色だったらどういうデザインであっても良いという訳ではありません。
なるべくキャラクターが掲載されている子供服は避けるべきです。
普段着用する事は出来ない服となってしまいますが、
葬儀は故人を見送る為にも必要な事なので、
その場に合っている服を用意してあげましょう。
無難なのは無地の物です。
まだ葬儀の時の子供服として気を付けたい事の一つが靴です。
服は地味な物を持っていても、
靴は通常履いているスニーカーとかしかないという場合もあります。
では葬儀の場合は日常履いている靴でも良いのでしょうか。
基本的には大人のマナー程細かくはないので、
スニーカーを履いたとしてもそれほど問題はありません。
ただ黒以外の色が使われているのはやはり良くないので、
葬儀用の靴を用意する方が良いでしょう。
その場合はスニーカーではなく革靴を用意します。
少々履き辛く子供にとっては大変かもしれませんが、
故人を正しく見送る為には子供にもその場に合っている服装を選んであげる事が保護者として必要な事です。
大阪市立北斎場TOPへもどる