北斎場 葬儀費用相談センター

24時間受付窓口

寝台車手配が必要な場合もこちらへご連絡下さい。

 
スマートフォンの場合は上記をクリックしてください。

葬儀費用

◎◎パック、家族葬一式◎◎円など、見積りは各社様々です。

慣れていない我々にとって専門用語がいっぱいの見積書は、

解読難解です。

まず、大まかで良いので何名くらいの人数になりそうか?

完全に親族だけなら20名程。

一般の会葬者も呼ぶなら50名程等。

ザックリで結構です。人数は意識が必要です。

 

次に場所。葬儀式場です。

北斎場などの市営斎場は、火葬場と葬儀式場が併設されていますので、

移動の費用(葬儀式場から火葬場までのマイクロバスや寝台車等)が掛かりません。

ご自宅に故人様が帰られるケースと、別の場所で安置するケースでも変わります。

病院からご遺体を何処に安置するか?

式場はどこら辺がよいか?

 

次は葬儀の内容です。

例えば、きっちりとした白木祭壇で葬儀を行いたい場合と、

花祭壇で行いたい場合。

そして、祭壇等は出来るだけ費用を抑えたい場合。

各ご家庭の予算や都合で変わります。

含まれているのは何々あるのか?

遺影写真や骨壺など。

各葬儀社で変わりますので一概に高い安いでは判断出来ません。

きちんと確認しましょう。

 

次は料理関係です。

通夜振舞いはどうするか?

精進落としはどうするか?

大体3000~5000円の予算を選ばれる方が多いようです。

かける人数で料理の費用は計算出来ます。

完全に親族だけの場合だと、近くの料理店でゆっくり故人を偲ばれるケースも

最近は増えてきました。

 

注意事項

葬儀社のお見積もり内容には、宗教者へのお礼『お布施』などは含まれていません。

お付き合いが無いご家族には、宗教者のご紹介はしてくれます。

しかしながら、葬儀の見積もりとは別計算になります。

 

NPO法人では、市民価格でお引き受けしてくれる宗教者を紹介していただけます。

0120-66-5942

 

ご家族がもう長くない時の準備は出来る限りしておきましょう。

本人は、残す家族に迷惑をかけたくない一心で、ご自身が終活に参加されています。

 

きちんと段取りして、良い式だったと思えるようにしましょう。

 

 

北斎場 葬儀費用相談センター

24時間受付窓口

寝台車手配が必要な場合もこちらへご連絡下さい。

 
スマートフォンの場合は上記をクリックしてください。

大阪市立北斎場TOPへもどる